吉田松陰先生留魂の地

東京都世田谷区鎮座

歴史と志を継ぐ場所

幕末の風が今も吹く、志士の祈りの杜

ようこそ松陰神社へ

由緒

松陰神社は
幕末の教育者であり思想家、
吉田松陰先生をお祀りしています。

御祭神 : 吉田寅次郎藤原矩方命(吉田松陰先生)
神社創建: 明治15年11月21日

神社由緒

ご祈祷

祈り

松陰神社では、お宮参り、厄除け、など各種
ご祈祷(社殿でのご祈願、お祓い)を受付しています。

お宮参り、厄除け、七五三参り、合格祈願、家内安全、安産祈願、八方除け、交通安全祈願(自動車祓い)、心願成就、工事安全など
受付しています。

混雑緩和の為、ホームページよりご祈祷のご予約が可能です。どうぞご利用ください。

ご祈祷について

境内案内

巡る

凛とした空気ただよう境内を歩き
松陰先生の気概を肌で感じる。

境内には、松陰先生他烈士の墓所をはじめ、松陰先生が塾主を務めた松下村塾の模築、松陰先生縁故の方から奉納となった石灯籠が立ち並び神々しい霊域となっています。

境内案内

最近のお知らせ

2025.09.21

神社de献血(地域献血会)のお知らせ

第11回目の地域献血会を下記により実施いたします。多くの皆様のご協力をお願い致します。 日時:令和7年10月13日(月・祝) 時間:11時~15時30分 場所:松陰神社境内 特設会場(受付:鳥居前特設テント、採血場所:...

お知らせ

お知らせ一覧